人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブルーグラス名曲の歌詞(3):Blue Moon Of Kentucky の "Blue Moon" って何?

ブルーグラス名曲の歌詞(3):Blue Moon Of Kentucky の \"Blue Moon\" って何?_c0032583_22222919.jpg


今日取上げるブルーグラスの名曲の歌詞は、正に、彼の有名な Blue Moon Of Kentucky です。

この歌は、ブルーグラスを聴いている人で知らない人はいない曲ですし、英語も簡単です。その上、バースが1番しかなくて短いので、暗記もしやすい曲です。


Blue Moon Of Kentucky

Blue moon of Kentucky keep on shining
Shine on the one that's gone and proved untrue
Blue moon of Kentucky keep on shining
Shine on the one that's gone and left me blue

It was on a moonlight night the stars were shining bright
When they whispered from on high your love has said good-bye
Blue moon of Kentucky keep on shining
Shine on the one that's gone and said good-bye



それで、何もひっかかるところはない、と思われると思うのですが、恐らく、唯一、この曲で気になるのは、その題名にある "Blue Moon" そのものでしょうね。

ブルーグラスでは、"Blue Moon" が良く出てきますし、「月」についてはいろいろな取上げ方がされています。

この歌については、普通に「ケンタッキーの青い月」と訳して、別に何の問題もないと思います。哀愁を帯びたような「ブルーの月」というのが、失恋の歌にはムードとしてぴったりきますし、ビル・モンローもきっとそのようなイメージを持っていたに違いありません。

でも、「Blue Moon とは何なのか?」ということを突き詰めて行くと、なかなか興味をそそられるところがあります。

もちろん、本当に青い色の満月があるわけではありません。(ただ、雲や火山灰の影響などで青く見える場合はあるようですが。)

私は、天文も少し好きで、中学生の時は、親に望遠鏡を買ってもらって星空を眺めたりしていました。だからという訳ではないのですが、Blue Moon の定義については、いろいろ論争があることを聞いていました。

今のところ、一般に流布している Blue Moon の定義は、「1ヶ月の間に2度満月があった場合の2回目の満月」であるというものです。

詳細は省きますが、この説は、どうもごく最近言われるようになってきたものらしく(一説では、1980年から)、ビル・モンローがこの曲を作った時代には、Blue Moon は、別の満月のことを意味していたようです。

欧米において、太陽暦が使われるようになっても、月の満ち欠けは、生活と密着していたようです。太陽暦においても、だいたい満月は1年に12回あるのですが、これを春夏秋冬の4つの季節にそれぞれ3つづつ割り振り、各満月には、独特の名前が付けられて、生活のサイクルと一体となっていたようです。

ブルーグラス名曲の歌詞(3):Blue Moon Of Kentucky の \"Blue Moon\" って何?_c0032583_22363277.jpg


例えば、Wolf Moon というのは、冬の季節の2度目の満月のことで、Flower Moon とは、春の最後の満月であり、Harvest Moon は、秋の最初の満月で収穫月を表すのだそうです。

太陰暦であれば、月の動きに合わせているので、月の満ち欠けと齟齬はありませんが、太陽暦では、太陰暦よりサイクルが長いので、月の満ち欠けとはずれが生じてきます。

それで、何年かに一回は、13回の満月が起こります。この余計な満月が生じた年においては、どの季節かに、いつもの年と違って満月が3回ではなく、4回あることになります。この満月が4回ある季節における3回目の満月、すなわち最後の満月の1つ前の満月を Blue Moon と呼んでいたようです。

これは、"once in a blue moon" というようなフレーズに使われるように、非常に珍しいことであるので、希少な現象の1つとして一種の「神秘的」な雰囲気をかもし出す言葉となっていたようです。

ですから、Blue Moon Of Kentucky も、そのような非常にまれな満月の光に照らされる中で、去っていく恋人を「なじる(?)」歌、と思うと、一層その趣も深まると言うものでしょうか...?

(尚、ブルームーンの定義について、従来の記憶にあやふやな点がありましたが、この稿を書くに当たって、以下のサイトを随分と参考にさせていただきました。記してお礼申し上げます。
「星空入門」:http://www4.airnet.ne.jp/mira/begin/index.html)

  by kasninoyh | 2005-08-07 22:18 | ブルーグラスの曲・歌詞

<< 三井徹著:「ブルーグラス音楽-... NYで唯一の日本人ブ゙ルーク... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE